K-POPの人気が定着し、今まではアイドルに興味がなかった方に推しが出来たりはじめてイベントに参加するという方も増えたと思います。
イベントや物販につきものなのがトレカや物販のランダムアイテム。現地でサクッとファン同士で交換するのがスッキリ簡単。今日は一番ポピュラーな「ツイッターを使った交換方法」をご紹介します。
※ただし、地元など独自のルールがあることもあります。お読みになられた後は自己責任で大人の分別を持って利用してください。
たまに地元では「交換してる人を見ない」という方がいるけど、受渡しが秒だし、ファン同士だから友達に見えるんだと思う(笑)

「初セブチカフェ!前日に準備しておいて良かったこと、持ち物と利用方法 2022」も合わせてご覧ください。
もくじ(各タイトルに飛べます)
BTSなどランダムアイテムをツイッターで交換するメリット
住所を教えずにやりとりできる
私が一番苦手とするのがインスタやツイッターなどで DMを介した方との交換です。いくらフォロワーさんだからと言って知らない方に住所を教えるのはとても怖い。家族がいるなら尚更なので、現地での直接のやりとりが自分には向いています。
メルカリなどで定価をわらずに済む
メルカリで販売しても良いのですが、結局送料手数料を考えると損をすることも多いです。メンバーによっては定価を超えることもありますが、発送などの手間なども考慮するとイベント当日中に「欲しかったものに変わった」という状況を作るのが私はベストだと考えます。
ファン同士なのでフリマアプリより安心
ファン同士のやり取りなので本当に平和です。もちろん対面なので稀に変な人がいるのかもしれませんし絶対とは言い切れませんが、私は幸せそうなカラットさんしか見たことがありません。
私があげたアイテムを笑顔で受け取り幸せそうに帰っていくカラットさんを見るのは本当に楽しい。もちろん私も欲しかったものを手にするわけで必ず「大切にします、ありがとうございます」と言ってお別れします。
私の場合は交換が決まった後の対面のやりとりは数十秒です。マスクもしているし、お互い顔なんてほとんど見ていないです。(アイテムを見ている)なので一瞬で終了します。逆に話が弾むこともあるかもしれませんね。(トレカガチ勢さんとかそうかも。)
それでは実際にどのようにやるのかをご紹介していきます。
K-POPアイドルのトレカ交換の仕方と準備
- ツイッターのアカウント
- 現地で撮影した交換アイテムの画像
とりあえずイベント前に準備するのはツイッターアカウントですね。
ツイッターアカウントを作る・交換用に書き換える
持っていない方は新規で作っておきましょう。その際設定しておきたいのは
- プロフィール用画像
- プロフィール欄の記載
- プロフィール画像はアンノウンでも良いのですが、慣れた方からすると気持ち悪いです。自撮りではなく、著作権の観点から考えてアイドル画像でもない方が良いかな。(自分のトレカなどなら良いかも)
.
でも誰のファンか分かる画像である方が選んでもらいやすい気がします。(私は全然関係ないものにしていますが) - ここも空欄でも良いですが、同じく慣れた人から見ると空欄は怖いです。「セブチ交換用です」だけでも良いし、
.
初心者カラットです。ホシペンです。みたいな感じも良いと思います。インスタのリンクなども貼れますが、私は紐付けない方が良いかなと思います。
安全対策をしよう
位置情報などは必ず切っておくこと。そして、普段使わない人ほどDMなどの設定を強めに。
交換で使うときにはDM設定は下げた方が交換できる率が上がります。なので私は交換時のみ全員から受け取る設定にし、終わったらフォロー、フォロワーのみ受け取る設定に戻しています。
相手を選んでグッズを交換してもらう
検索の仕方
ツイッターを使ったグッズ交換には主に2つあります。自分から相手を探す方法と、条件を提示して声をかけてもらう方法。慣れてくると並行してやるのが良いのですが、はじめてなら自分から探す方がラク。
ツイッターの検索窓に「会場名スペース推し名」を入れる
※いろいろ方法があると思うけれど私はこれが一番気に入っています。
例えば「渋谷 エスクプス 」みたいな感じ。
エスクプス でいうといろんな表現方法がありますよね。
- S COUPS
- エスクプス
- クプス
- スンチョル
など。できるだけポピュラーな書き方をするとヒットする確率が上がります。
「渋谷 セブチ 交換」とかでも良いし「梅田 セブチミュージアム バーノン」とかでもOK。でも決まったメンバーがいるなら場所+名前がシンプルでおすすめ。
リプの飛ばし方(文章の書き方)
検索をしたら上にあるタブの「最新」を押します。ここを最新に変えないと人気順で並ぶので厄介。必ず最新にしていつツイートされたものかをチェックしながらリプを飛ばすと良いです。
大体ツイートから2〜3時間がリミットかなと思いますが、まぁ聞いてみると良いですね。
条件が合う方を見つけたらリプライをします。吹き出しのマークを押してメッセージを送るかDMを送るかですが私はリプライを利用しています。
検索から失礼いたします。エスクプスのステッカーを所持していますが、お手持ちのジョシュアさんと交換していただけませんでしょうか?
このような感じで聞いてみて返事を待ちます。
交換の仕方
OKの返事がきたら大体は会場付近で待ち合わせになります。(会場内とか邪魔になる場所はダメ)人が多い時などはピンクのセーターですとか特徴を少し教えておくと会いやすいです。
NGの場合は 「ご検討いただきありがとうございました」と返事をすれば大丈夫です。
自分が発信して相手を待つ方法
次に自分が発信して相手を待つ方法、釣りスタイルをご紹介します(言い方w)
トレカ交換用ツイートの仕方、テンプレート
あくまでも私の場合ですが・・・。以下のように書くことが多いです。
イベント名・会場(必要なキーワードも検索対策としてある程度並べておく)
シンプルに分かりやすく書くことに専念。
渡すもの、欲しいもの。郵送が不可だということ。
そして、これに画像をつけて投稿します。言葉だけでも分かりますが、やっぱり視覚的に分かる方が選ぶ相手も混乱せずに済みます。
混乱がなければトラブルもないのでとにかく改行なども使い、分かりやすさを重視してツイートしてください。(なんやかんや言うてこれが一番のトラブル防止策だと思うの)
相手からDMやリプが来たらすること
しばらくして誰かからリプが来たら交換OKなのかどうかや場所を指定します。会場付近が良いです。(それ以外を指定してくる人はちょっと怪しんだ方が良いかも、知らんけど)
この時に相手のツイートを少しみてみると良いですよ。変なツイートしている方ならお相手が決まってしまいましたと断ればOKです。
どんな交換方法でも気をつける事
やってみると意外と簡単だということに気がつくと思いますし、なんでもっと早くやらなかったのかと思うかもしれません。
結局は人同士のやりとりになるので、常識や思いやりを持って対応しましょう。私の場合はリプは必ず返事をする、帰るときには終了しますとツイートする、取引後のDMは消去する(そもそもDMはなるべく使わないけど)、取引後にありがとうとリプを飛ばす。この4つを心がけています。
交換しやすいのはいつ?
交換がしやすいのはやはり人気会場であること、イベント当日であること、土日祝日など人が多い事が条件になりますが、平日でも成功することはあります。
当日の交換に失敗して、後日現地に交換だけのために出向く事があります。その場合は先にTwitterでその日に交換が盛んに行われているかを見てからいくと良いです。
交換が終わったらすること
交換が終わって相手にお礼のリプを飛ばしたらセキュリティの設定やプロフィールを元に戻します。
以上がツイッターを使ったトレカなどアイテム交換のやり方になります。まずは習うより慣れろです。余裕があるときに実践してみてください。