本日のお題は関西国際空港で日本円から韓国ウォンに両替をした時に見て回った各銀行の
- 「レート」
- 利用した銀行の事
これらについてです。
そもそもウォンへの両替はどこでするべき?
もし明洞の街中へ行く予定があるなら、そこにある外貨両替のお店がレートが良い事が多いと一般的に言われています。
今回は江南にしか行かない旅だったので、主に韓国についてから仁川空港で両替をしました。
日本でほんのちょこっと替えてみたのは機内食を購入するのにウォンがいるかもしれないと思ったから。
結果、日本円が使えたし、日本円で支払った方が安くついたため、日本で両替する必要はありませんでした・・・。
でもせっかく両替したので、記事に残したいと思います。
出発ロビーにある外貨両替所
第一ターミナルにある外貨両替が出来る銀行は以下です。
- 池田泉州銀行
- 紀陽銀行
- 三井住友銀行
- りそな銀行
- 関空直営 外貨両替ショップ北店
- 関空直営 外貨両替ショップ南店
池田泉州銀行
私が利用したのは池田泉州銀行です。
出国カウンターの近くにある銀行で、そばにあった紀陽銀行よりレートが良く、関空直営外貨両替ショップ南店と同レートだったため、こちらを選択しました。
まぁここでは1500円分しか両替しなかったので、レートの良しあしなんて関係ないですが・・・。
セキュリティチェックを抜けるとレートが下がったりするかもしれないと思い、外で両替しました。
ちなみに池田泉州銀行はホームページのクーポンを見せるだけでお得なレートになります。
(期間限定かもしれませんので行かれる時にはチェックしてください。)
クーポンをゲット
池田泉州銀行 外貨両替 クーポンなどで検索すると出てくると思います。
こんな画面をちらりと見せると割引レートで計算してもらえました。
出国後両替はできる?
出国を済ませた後も両替するところは数か所あります。
各ターミナル3か所ずつあるようです。
私は北ターミナル利用でしたので以下の3か所
- 関西国際空港直営 外貨両替 北店
- 関西国際空港直営 外貨両替国際線出国エリア北店
- トラベレックス北ウイング先端駅店
レートのチェックをしたのはトラベレックス北ウィング先端駅店。
出国前の銀行と同レートでした。
混雑状況を見て決めればよい
出国前と後でレートが同じだったため、(たまたまかもしれませんが)
出国前行列にならんで両替をしなくてはならないような状況であれば、出国後にサラッと両替する方が良いかなと思いました。
現地の方がお得なレートの事が多い
日本のレートと現地での両替レートを比べてみました。
日本円÷韓国ウォンをした結果数字が小さい方がレートが良いということですので
●日本で両替
1463円÷13000ウォン=0.1124
●韓国で両替
40000円÷378000ウォン=0.1058
というわけで仁川空港についてから両替が正解でした。
2千円くらい得したというか損しなかったというか。
2千円あれば靴下が20枚買えると思うとだいぶ嬉しいです(笑)
仁川空港到着ロビーにある銀行
- 新韓銀行
- 有利銀行
- ハナ銀行
など事前に調べて行って、コネストで割引クーポンの合ったハナ銀行を探しましたが見つからず、新韓銀行で両替をしました。
あーあ、クーポンが使えず残念と思いましたが、レシートを見ると・・・。
you given preferential treatment as VIP. の文字が。
どうやら何かの理由で優待を受けている模様です。
帰ってレシートを見返してから気が付いたのでラッキーでした。
現金を多めに用意した理由
今回はgotomall(ゴートゥーモール)や駅の地下街でお買い物をしたいと思っていたので多めに現金を用意していきました。
特にブランド物を買わず(免税店にも行っていない)、リーズナブルなお洋服屋さん・化粧品屋さんでお買い物をし、一泊二日でも2日目の昼には空港にいるスケジュールだったため、余りました。
(クレジットを使って決済した物もありますが)
現金を残しておくと次回の旅が楽になるので、それはそれで。
t-moneyやスタバカードもチャージしたお金は残したままにしてあります。
弾丸韓国ソウル旅行でのお金事情はこんな感じです。
またちょこちょこレポートしていきたいと思います。